2022年シーズンの予約を開始いたします。
2022.06.09
引き続き大変な状況が続いてはおりますが、今年のツアーは2年ぶりに通常コースでの営業を予定しております。

ただし、感染症対策に対応したショートコースの方も好評を頂いておりましたので、お客さまのご希望に沿った形でどちらにも対応できるような形での営業を考えております。
今年もEDDYチュービングツアーズを宜しくお願い致します。

2022.06.09
引き続き大変な状況が続いてはおりますが、今年のツアーは2年ぶりに通常コースでの営業を予定しております。
ただし、感染症対策に対応したショートコースの方も好評を頂いておりましたので、お客さまのご希望に沿った形でどちらにも対応できるような形での営業を考えております。
今年もEDDYチュービングツアーズを宜しくお願い致します。
2021.07.18
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が招いた未曾有の災禍の中、ご不便な生活を送っていらっしゃる方も多いかと存じます。
当店では去年に引き続きまして、県内、首都圏及び隣県での緊急事態宣言下での営業を以下3点のように制限して7月22日より営業を行うことが決定いたしました。
・感染対策を行なった上でサービス中スタッフはマスクを常に着用いたします。
・ツアーは1グループ様での貸切といたします。
・通常のコースではツアーは行わず、スタッフとお客様の距離を常に取れる形での「リバーアクティビティの体験」をご提供します。
3点目についてもう少し詳しくご説明させて頂くと、通常の川下りである『ダウンリバー形式』ではなく、一箇所に留まりスタッフがお客様と極力距離をとって安心して遊んで頂ける川遊び型の『リバーパーク形式』での営業をさせて頂く、ということになります。
所要時間も着替え移動込み3時間ではなく、2時間弱とし、
料金も通常の7,500円ではなく約半額の3,500円にて承らせて頂いております。
リバーパークでのツアー内容に関してですが、
チュービングを使用した川下り体験と
アクアボールを使用した川遊び体験の2種類をお客様の好みに応じて切り替えて(又は両方を交互に)行う形となります。
チュービング体験
シャワーファイト
滝行
※川のコンディションによりできない場合もございます。
アクアボール体験
以上のアクティビティで川遊びを楽しんで頂く形になります。
その際、GoProでの動画撮影を致しますので、ご希望の方はそちらも無料でプレゼントいたします。
予約システムの関係上、予約状況の反映が遅れてしまう場合がございます。1ツアーにつき1組制となっております関係で、メール予約などで予約が重複してしまった場合は先に予約頂いたお客様が優先となりますことをご了承のほどよろしくお願いいたします。
外出自粛など何かと不便の多い日が続きますが、皆さまのご健康と、益々のご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
EDDYチュービングツアーズ代表 高橋哲史
2021.06.08
暖かい、というより暑い日が続いていますね。
去年から引き続きコロナのこともあり、接触を控えてなにか楽しい事が出来ないかという事で、出てきたアイディアがアクアボールマインドフルネス!
思い付いたら吉日、という事で早速試しにやってきました。
画力あるな笑
川のせせらぎが微かに聞こえるだけなので割と集中できるかもしれないです。これ。
需要があれば本格的に取り入れてみようかな。
2021.03.16
実は今大月にはコロナをきっかけに都心から若くて個性的で魅力のある人達が移住だったり2拠点だったりと流れてきています。
今日はそんな移住で大月に来られたたまちゃんさんがカフェをオープンさせたとの事で遊びに行ってきました!
オーナーのたまちゃんさんは、移住された方達で結成されたローカルディスタンスというクリエーター集団のメンバーで、アフロがトレードマーク。そんなこともあり店名もアフロCAFEとなかなかエキセントリックなお店となっています。
写真だと伝わりにくいんですが、店内が遊び心満載でめちゃくちゃオシャレ。
これは本当に中に入ってみないと分からないんですが居心地の良いリゾート空間のようになっています。
飛沫シートのせいで分かりづらいですがアフロが立派です!
なにより驚いたのが店内に集まっていたのが本当に老若男女分け隔てなく、色んな人が楽しそうに過ごしていたことでした。
これはきっとたまちゃんさんの人柄やローカルディスタンスの方たちの活動の成果なんだろうなと、感動しつつ、これからの地方のあるべき姿の一つの答えなのかもしれないな、と思いました。
気になった方は是非一度遊びに行ってみてください!
2021.03.11
去年のこの日に、あの日の記事を書いていたときは1年後がこんな事になっているとは思いもよりませんでした。
いつ何が起こるかわからない。
本当にその通りだと思います。
それと同じように明日は必ず来る、
というのも真実だと思います。
こんな時だからこそ、前を見て。ちょっと遊び心も忘れずに。
10年前の東北のあの言葉が気持ちを少し支えてくれます。
去年、コロナ禍だったからこそ気付けたことや、試せたこともありました。
今年も新しいこと、色々チャレンジしていきたいと思っています。
皆さんの日常も必ず戻る日が来ることを祈って。
NEVER GIVE APPLE
EDDY代表 高橋哲史
2021.03.10
以前より噂で美味しいと聞いていた奈良子釣りセンターさんの蜜がだくだくの焼き芋を買いに行ってきました!!
整備された駐車場。
木彫のお馬さんも三密回避してました。
こういう遊び心にオーナーさんのセンスが見えて良いですよね。
焼き芋の前にちょっと触れさせてもらうと奈良子釣りセンターさんは市内で主に渓流釣りやバーベキューが楽しめる大月市で数少ない娯楽施設です。
ここでは明かせませんが芸能界の方も度々遊びに来ている大人の隠れ家的な遊び場なんです。
大月市は河川が比較的綺麗な地域なんですが、ここはその中でもダントツに水が綺麗です。
バーベキュー施設も充実してます。
目の前川です。最高です。
そして、念願の焼き芋。
写真が下手で上手く蜜感が出なくて少しだけ加工しましたが、本当にこれめちゃくちゃ美味しいんです。
自分はあまり焼き芋にモチベーションってなかったんですが、びっくりしました。これが本当の焼き芋か、と。
良い焼き芋って口に入れると溶けるんですね、噛まなくていいなんて知りませんでした。
ちなみに仕込みから焼き上がるまで時間がかかるので予約必須です。
ご興味のある方は、是非!
2020.08.02
お客様各位
当サイトを訪れて頂きありがとうございます。
今シーズンのお盆中(8/8(土)~8/16(日))の営業に関して当店では全日自粛させて頂く事となりました事をご報告いたします。
首都圏や大都市を中心としたコロナウイルスの感染者の増加が、今後も増加傾向にありますこと、
また、今年は雨量が多かったため河川が増水しており、お客様の安全を考慮しますと、ツアー中にどうしてもガイドがお客様のサポートを接触して行わなければいけない箇所があるためです。
ご予約を頂いていましたお客様方には大変ご迷惑をおかけ致しますこと、大変申し訳なく、また、皆様にお会いできませんことを心苦しく思っております。
ツアーを運営しております、大月・都留エリアは高齢の方が多く、飲食店やコンビニエンスストアなどでも定年でリタイアされた方たちが多く働いております。
こういった背景もあり、人の往来が多くなるこの時期の営業は見合わせることが最善であるとの判断に至りました。
ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
最後になりますが、一日も早い事態の終息と皆様のご健康を祈っております。
EDDY代表 高橋哲史
2020.07.02
今年は色々思うことがありますが、営業開始です。
コロナウイルスの事もあり、午前の部、午後の部共に1組限定で運営をさせていただくこととなりました。
今年のテーマは楽しくソーシャルディスタンス。ツアー中、極力2m以上の距離を保って遊べるよう色々と工夫を施していきたいと思っています!
チュービングは様々な川遊びのなかでも個々で遊ぶことができるアクティビティですので、そこを最大限に活かせるよう各スタッフ、知恵を出し合っております!
そこで恐らく水鉄砲が、最も活躍するアイテムのひとつとなると思いますので、このソーシャルディスタンスウォーを勝ち抜くためにゴーグルの持参を忘れないようお願いします!
今年も皆さんの笑顔に会えますように!!
2020.06.16
【お知らせ】
今シーズンもツアーの開催が近づいてきておりますが、今年はコロナウイルス感染拡大予防の対策をさせて頂いた上での運営となります。
●コロナウイルス感染拡大予防のために弊社が行う取組
・ツアーは1グループ様のみで行います。
・状況に応じて感染者数が著しく多い地域にお住まいのお客様はご予約をお断りさせていただく場合がございます。
・ツアー中もガイドとの接触は極力控えソーシャルディスタンスを保った運営に注力いたします。
・ご来店時に健康状態の確認と検温の実施、アルコール消毒へのご協力をお願いいたします。
・備品に関してもアルコール消毒を必ず実施いたします。
今季のEDDYチュービングツアーはコロナウイルス感染拡大の予防対策の面から、各ツアー1グループ様のみでの運用とさせて頂くことに決定いたしました。
また、最大の感染原因でもあります「密閉・密集・密接」を念頭に置いたツアーの新たな枠組みを現在準備させていただいています。
チュービングツアーは他のアウトドアアクティビティに比べると3密の状態は発生しにくいアクティビティですが、
ツアー催行中もガイドとお客様の距離を取らせていただき、ツアースタートから終了まで常にソーシャルディスタンスを確保できるよう努めて運営いたします。
加えまして、感染拡大状況などによってはツアーを中止とさせて頂く事がございますので、ご予約の際はご理解とご協力をお願いいたします。
※現在予約可能な地域は山梨県在住の方のみとさせて頂いております。
お客様との物理的な距離は取らせていただきますが、その分は気持ちで埋めさせていただこうと思っています!
最後に一日も早い事態の終息と、皆様のご健康と、そして触れ合って大笑いし合える距離でツアーを行える日が一日も早く訪れること祈って。
スタッフ一同皆様のご来店を心よりお待ちしております。
2020.04.01